ホルモン治療の作用・副作用についてのブログです。 ◾︎月経の停止 ◾︎乳腺組織の増大 一番の副作用としてあげられるものは、更年期障害です。ホルモン不足や、バランスの乱れにより起こる自律神経失調症です。 主な症状は ◾︎更年期障害 ホルモンは肝臓で分解されるため、肝臓への負担が大きく肝腫瘍や肝機能障害のリスクが高まります。 ◾︎定期的な(最低でも半年に1度)血液検査を受けご自身のホルモン値を把握する ▼血液検査についてこちらのブログもご覧ください。
※変化には個人差があります。 ▼1〜2ヶ月 ▼2〜6ヶ月 ▼6ヶ月〜1年 ▼1〜2ヶ月 ▼2〜6ヶ月 ▼6ヶ月〜1年 ※MTFは声変わりしない よくある質問をまとめてみました。 FTMの声変わりには個人差があります。 成人している場合は、基本的に身長は伸びません。 個人差があります。 個人差があります。 ◾︎目安量を参考にしながら、ご自身の適量を把握することが大切です。 ◾︎定期的な血液検査、健康診断で、ご自身の体調の変化を気にしましょう。 ◾︎量が多ければ変化のスピードが上がるというものではありません! お住いの地域の担当スタッフより丁寧にご説明をさせて頂きます。 下記フォームにご記入の上、お申し込みください。 ブログランキング参加中!
FTM(女性→男性)の作用
◾︎脂肪の減少
◾︎体重の増加
◾︎ニキビ
◾︎声の変化
(野太く低くなる)
◾︎クリトリスの肥大化
◾︎体毛・髭の増加(個人差あり)
◾︎禿頭 etc...MTF(男性→女性)の作用
◾︎脂肪の沈着
◾︎体毛の変化(薄く細くなる)
◾︎精巣の萎縮
◾︎造精機能の喪失、低下
◾︎肌質の変化 etc...ホルモン治療の副作用
◾︎ホットフラッシュ
◾︎不眠
◾︎ストレス、イライラ、不安
◾︎動悸、息切れ
◾︎目眩、吐き気
◾︎うつ症状 リスクや病気
(症状は個人差があります)
◾︎血栓症
◾︎狭心症
◾︎心血管イベント
◾︎肝機能障害
◾︎肝腫瘍
◾︎下垂体腫瘍
◾︎胆石 etc...予防と対策
◾︎定期的な健康診断を受診する
◾︎自分の体調の変化に敏感になる
◾︎飲酒、喫煙は副作用のリスク増大
◾︎過度な肥満は副作用のリスク増大
◾︎異常を感じたら掛り付けの医師にすみやかに相談してください身体の変化目安
FTM(女性→男性)
◾︎月経が止まり、すこしずつ声が低くなる
◾︎食欲増し、太ってきます(個人差あり)
◾︎体脂肪が減り筋肉質になる、体毛増加
◾︎ニキビ、肌荒れになる人多いです。体重も増加気味
◾︎初対面で男性に見られる
◾︎体脂肪が減っていき、多少増量が落ち着き出す(個人差あり)
◾︎肌荒れ、声変わりが最初に比べると落ち着いてくるMTF(男性→女性)
◾︎肌が綺麗になってくる
◾︎体脂肪がつき、筋肉が減り丸みがでる
◾︎髪質が細くなる、体毛が減る
※MTF、FTM共に変化には個人差がありますホルモン治療豆知識
声変わり動画(FTM)
声の変化動画を参考にしてください。(1分程度)身長伸びる!?(FTM)
※稀に伸びたという方もいらっしゃいます。胸は小さくなる!?(FTM)
多少小さくなりますが、気持ち程度です。胸は膨らむの!?(MTF)
人によりAカップ、Bカップ程度乳腺が発達する方もいらっしゃいます。注意点
己の身は己で守る!
大切なことは、量ではなく体内のホルモンバランスです。
全国の治療院一覧
お問い合わせ
どうぞお気軽にご連絡ください。無料相談
手術のお申し込み
◾︎タイSRSのご予約はこちら
応援クリック喜びます٩( ᐛ )و
にほんブログ村